【2022年プロ野球中継】スカパー、DAZN、パリーグTV、JSports、J:COM、ケーブルテレビ、BBIQ、eo光、ひかりTV、ネット中継、テレビ中継 どこで見るとお得なのか?ファーム中継も!

DAZNが参入して、プロ野球のネット中継をどこからでもスマホで見る世代が増えてきていますね。しかし、やっぱ家に帰ってテレビの大画面で中継を見るのが一番!と考える世代も相変わらず多いわけで。
いやいや!大画面ならテレビにFire TV Stickを接続したり、スマホの映像をテレビに接続して見たらいいのでは?とネット派は言う。
どうやるの?面倒くさい!とテレビ派は言う。
ネット中継の方か視聴料が安いとネット派はいう。
テレビ中継はネット環境やWi-Fiを気にせず見ることができるとテレビ派は言う。
ん~結局は、皆さんの生活スタイルを変えずに良いほうで見るのが一番と筆者は考えます。
ということで、ネット派とテレビ派はどこで野球中継を見るのが一番お得か検証してみました。調べていると12球団の中で広島カープはちょっと特殊ということが分かりましたよ。
目次
【ネット配信】DAZN
なら広島カープ本拠地(主催)戦以外の11球団をすべて見ることができる!月額3000円でコスパ最強!広島県以外はダゾーンが断然お得!
広島カープ主催以外の11球団を見ることができるダゾーン。セ・パ両リーグを中継し、交流戦も配信。日本シリーズの中継は無いがクライマックスシリーズ(カープ主催以外)も配信している。なんでカープ主催は見れないのかは、政治的問題があるとして、カープファンがDAZNを契約すると70試合以上の本拠地戦が見れないのがストレスになるね。しかし全試合配信ではないにしてもパリーグファンなら概ね交流戦を含めて楽しめるのでは!?無料期間が1か月あるのでお試しで視聴してみましょう!野球以外でもサッカー、バスケ、など多彩なスポーツを配信している。そして1か月単位で契約ができるので、野球のシーズンオフでは、サッカー見るなり、解約するなりしてもいいよね。
【ネット配信】カープファンよ!諦めるな!【DAZN
+Jスポーツオンデマンド】で視聴対策!
どうしてもネット中継がいいなら、Jスポーツオンデマンドをプラスすればいいんです!Jスポオンデマンドはカープや中日の主催試合を配信してくれますから、ダゾーン+Jスポオンデマンドでカープファンも安心ですね!jスポは月額は1,980円(25歳以下は990円)なので、DAZNとセットにしても合計4980円(25歳以下なら3990円)で済むんですね。問題解決!
【ネット配信】テレビの大画面で楽しむためには2パターン!
パターン①
「Fire TV Stick 4K」をテレビの「HDMI」へ接続するパターン

おうちのテレビの裏側を見てみるとHDMIがある。HDMI1,HDMI2というふうに。そうすれば、テレビ画面上でWi-Fi設定があるからそれを完了すればお終い。

パターン②
スマホとテレビを接続するパターン
iPhone・iPad用「Lightning Digital AVアダプタ」

アンドロイド用「MHL HDMI 変換 アダプタ」

【テレビ中継】広島県民はスカパー!やケーブルテレビ(ちゅピCOM)で見でばいいよね!
もう仕方ない!ネット中継派はお手上げ!悔しいがテレビで中継で見ることにしよう。選択肢は「スカパー!」と「ケーブルテレビ」。ケーブルテレビは広島県内で何社かあるみたいだが、マツダスタジアム周辺(広島市)のケーブルテレビ局が「ちゅピCOM」(ちゅピコム)。中国新聞の子会社だとか。地元新聞紙の子会社ならカープの話題も多く取り上げてくれそうだね。
【テレビ中継&ネット配信】広島県民はスカパー!が断然お得だし!
ここではネット派とテレビ派に焦点を置いているので、値段の比較だけでは良し悪しを決めてない。広島県民の場合は要するに、ネットでも見れてテレビでも見れたらいいわけですよね。だったらスカパーに加入するべし!なぜなら、スカパー!のプロ野球セットはテレビ中継とネット中継をしているからな。つまり、スカパー!はアンテナ(BS/CSアンテナ)でテレビ中継を楽しむ。スカパーオンデマンドはスマホなどネット経由で楽しむ。広島県ではスカパーオンデマンドやJスポーツオンデマンドが見れないが、テレビ版のスカパー!なら「Jスポーツ1」でテレビ中継が見れるってわけ。そして、カープがビジターに行けばスカパーオンデマンドからネット配信でみることもできるよね。もちろんテレビで見てもいいわけだ。
ちなみに月額は
スカパープロ野球セットが4,483円(全試合)
ちゅピCOMがAコース4,400円(ソフバン、ロッテ主催以外)、Sコース5,076円(全試合)
広島県民のカープファンの結論!
スカパーに加入すればスカパー!オンデマンドもついてくる!
テレビ中継&ネット配信がWで楽しめちゃう!
【ネット配信】パリーグファンなら「楽天TV」か「パリーグTV」「パリーグLIVE」!

DAZNやスカパー!は全球団向けだが、パリーグだけでいいよって方はこの3つだろうね。この違いは・・・もはや同じ。いやいや厳密にいうと全く違う。例えば料金
楽天TV月額プラン:702円(年額プラン:5,602円)
パリーグTV月額プラン:1,450円(ファンクラブ会員950円)
パリーグLIVE月額プラン:508円
楽天TVは野球以外にも映画ドラマなどが見れてお得なのよね。年額で申し込むと月額は実質400円ちょっと。視聴可能試合はパ・リーグ主催の一軍公式戦、パ・リーグ主催のオープン戦(一部)
、パ・リーグ主催の交流戦、パ・リーグ主催のクライマックスシリーズでパリーグは交流戦入れて網羅だね。
パリーグTVは1dayチケット を660円で購入できる。視聴可能試合はパ・リーグ主催の一軍公式戦、パ・リーグ主催のオープン戦、パ・リーグ主催の交流戦、パ・リーグ主催のクライマックスシリーズ、巨人・阪神主催の交流戦、パ・リーグ主催の二軍公式戦(一部対象外)となっている。まず、巨人阪神主催が見れるんかい!なぜ?ま、うれしいよね。そして、ファームが見れますよ!ファーム好き集まれ~。ファームならウエスタンリーグやイースタンリーグが見れるよね。
パリーグLIVEはYahoo!プレミアム会員になることが必要ですね(月額508円/税込)そして、ソフトバンクスマートフォン・タブレットを契約している方は、なんと無料なんです。月額も最安でお得感半端ないですよ!