子供でも簡単解決!スカパーの申込と解約を解説!番組を録画したい!録画できない人も!音楽・ドラマ・アニメを永久保存!
目次
「今月」の「この」番組だけ見たい・録画したい!にお答え
スカパー!でよく聞くのが、
「〇月〇日にある〇〇チャンネルの〇〇ちゃんのライブを見たい!」とか、「〇〇チャンネルのドラマを録画したい!」とか。
録画したらあとは別に見るのがないからな~。解約ってすぐできるの?録画は?
解約も、録画もできますよ。
スカパー!の良いところは、すぐ解約できること!
スカパー!は当月申し込んだら、翌月には解約できるんです。
しかも、1チャンネルから契約ができるので、お目当てのチャンネルをリーズナブル申し込むことができるんですね。小学生のお小遣いでもみることができますね。料金体系はこんな感じ

スカパー!のチャンネルは1チャンネルが数百円程度で、基本料金と合わせても1,000円/月程度なんですね。
しかも翌月には解約できるし。
番組は録画機(レコーダー)や外付けHDDに録画!
スカパー!の番組は録画することができる。もちろん成人向け番組、いわゆるアダルトもだ。録画する方法は録画機や外付けHDD。録画機はパナのシックや東芝、ソニー、シャープなどがありますよね。そして、外付けHDDとは以下のような機器

テレビやレコーダーに簡単に接続できるから、便利ですよね。外付けHDDはテレビか、レコーダに接続するもので、通常はテレビに接続して録画したものをブルーレイレコーダーに接続しなおすとデータが初期化されるので、接続したところから動かすことができない。つまり、ブルーレイレコーダーのブルーレイディスクへダビングするつもりなら、最初からレコーダーに接続しとく必要がある。
スカパー!はテレビとレコーダーどちらで見るほうがいいの?

リモコンを見てみると、CSボタンがある。テレビのリモコンにも、レコーダーのリモコンにも「CS」ボタンがついてますよね。では、テレビとレコーダーどっちで契約するほうがいいのか。答えはブルーレイディスクに録画したいならブルーレイレコーダーの「CS」で契約するほうがいいよね。テレビの「CS」で契約してもブルーレイで録画できないから。逆に、テレビに外付けHDDを接続してブルーレイにはダビングしないあなたは、テレビ側の「CS」を契約してたらいいよね。結局どっちで契約したライいいの?
スカパー!なら2台目、3台目の追加料金が無料!
そうなんです。最近は2台目も無料になっているので、テレビとレコーダの両方の「CS」で申し込んだらいいよね。
録画する時だけ、外付けHDDへ録画するのかブルーレイレコーダーへ録画するのかを気を付けてね。
あなたのリモコンにCSボタンはある?スカパーを申込むには!
ところで、あなたが持っているリモコンには「CS」ボタンがありますか?スカパー!を申込際に必要なボタンです。ボタンがあれば押してみてください。
テレビ画面にこんなメッセージが出れば、あなたの家は、スカパー!を見ることができる環境だということ。メッセージがでなければスカパー!に対応していないのでしょう。

メッセージが出るのを確認したら、ご覧のPCやスマホからスカパー!のガイドページへ行ってみてください。見たいチャンネルの選択や料金をしっかり確認できます。
あとは、解説にそって申し込んだら、30分後にはお目当ての番組を視聴できますね!手続きには口座振替やクレジットカードの登録が必要となります。
基本的にネットで手続きできるのでいつでも簡単にできますよね。スカパー!の手続きページからすすんでください。
今なら2週間お試し体験がある!お試しでも録画できるのか?
初めて申し込むあなた限定!2週間はタダ見できます!しかも一部の番組を除いて録画ができるので、ちょっとこの番組を録画したい!って思っているならラッキー!1枚のB-CASカード・ACAS/ICカード番号につき、1度限りお申し込みが可能です!録画可否についてはリモコンの番組表を押して確認してみてね。2週間お試しだから録画できないってことではなく、ハナッから録画ができない番組もあるわけ。2週間お試しもここから手続きできますよ
初月は無料!翌月分の視聴料だけで申し込みできる!

スカパー!のいいところは、加入するのにハードルが低いこと。しかもスカパー!の設備がほとんどの自宅にあるってことだよね。1からアンテナを設置したり、電器店に行って申し込まなくて良いので自宅から手軽にできますよ。短期間契約ができるのも魅力だね。野球がある春~秋までとか、このライブがある2か月だけとか。人それぞれの事情や好みにあわせて契約ができるし、誰でも簡単に申し込みができるから遠慮なく好きな番組が楽しめるね!
